ブランクの過ごし方

どんなに時代が変わっても、どんなに男女平等を叫んでも、これだけは変わらないもの。
それが女性の妊娠と出産です。
男性はどんなに望んでも妊娠も出産もできません。
お腹の中に赤ちゃんがいるということ、それは、喜びであると同時に、女性はもうひとつの命を体内で育てることになります。
男性には絶対できないことであるため、男性の中には妊娠と出産がどんなに大変なことであるのか理解できない人も多いようです。
つわりなどで会社を休むと、「つわりは病気じゃないんだから」などといやみを言ったりする人もたくさんいます。女性が仕事の悩みとして抱えるものに、こういったマタニティ・ハラスメントというものがあります。精神的・肉体的に嫌がらせをされることですが、特に多いのは言葉の嫌がらせなのではないでしょうか。
実際、こういったいやみを言われたくないがために、無理して仕事を続け、切迫早産を起こし、死産してしまった人もいるといいます。
また、産休や育児休暇などがきちんと整備されていない職場などもいまだに多く、妊娠発覚を期に離職してしまう人も多いです。
出産直前まで働いていたとしても、やはり出産直前直後は仕事からどうしても離れなくてはなりません。
出産が終わると女性には育児が待っています。
女性はある程度育児が落着いたころに仕事に復帰することになるので、仕事を休んでから復帰するまでの間はブランクがあくことになります。
このブランクは復帰した際に非常に重要なポイントになります。
復帰するまでの間のブランクの間、仕事に関しての最新情報などに常にアンテナを張っておきましょう。
ただただ育児や家事に没頭する人とは、ブランク明け仕事に復帰したときの仕事の感覚の戻り方が違いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です